松本土建住宅部では住まいのリフォームも承ります!住み慣れた我が家、でも設備は古いし、構造も心配。内装も、外装も、もうそろそろリフォーム時?そんな時はぜひ、お気軽にご相談にください!豊富な施工実績と確かな技術でお客様のこだわりを形にし、快適な暮らしのお手伝いをさせていただきます。

reform menu

・構造 (耐震補強)
・屋根 (瓦葺葺替・瓦から板金へ葺替・板金塗装)
・外壁塗装
・内装 (天井・壁のクロス張替・床・建具作製など)
・水廻り(キッチン・トイレ・お風呂)
・全体リフォーム
・その他、リフォームのことならなんでも
ご相談ください!


大規模リフォーム実例「構造(耐震補強)」

構造は目には見えません。でも、建物に安心して住むためにはとっても大事な部分です。あたり前ですが、きれいに装飾しても構造は強くなりません。今の家に不自由はないけど、構造は気になる…。そんな方は一度、耐震診断をされてみてはいかがですか?

フロア全体リフォーム

今、あなたのお宅は築何年経ちますか?20年を過ぎると生活環境も変化します。小さかったお子さんも自立して夫婦2人暮らし。細かく仕切られた部屋はもういらない!それより、もっとゆったりしたリビングと使い勝手のいい大きな収納スペースが欲しい!でも、この家には思い出もいっぱい…。思い出の詰まったお宅を今の生活に合う住空間へリフォームしませんか?

pagetop
小規模リフォーム実例「外壁塗装リフォーム」

外壁は、10〜15年に一度塗り替えるのが理想的。どうせ塗り替えるなら今のトレンドにあったお気に入りの色にイメージチェンジ!!
塗料によって異なりますが、ある程度お好きな色を自由に選らべます。だから、こんな風に1トーンだった外壁を2トーンにだってかえられちゃう★
築10年を経過しているのなら、定期メンテナンス+建物のイメージも変えられるからぜひ、検討してみては?

内装建具制作

建具の間口がクローゼットの間口に比べて小さめ。奥にしまったものが取り出しにくい…。そんな方いらっしゃいませんか?建具を変えてクローゼットを使いやすくかつ建具の素材を変えることてこんなにも部屋のイメージが変わります。ちょっとしたことでお部屋のイメージも使い勝手も良くなります。
あなたは、今のお宅の何処に不便さ感じてますか?

pagetop
小規模リフォーム実例「外壁塗装リフォーム」

いつの間にか出窓やキッチンの上に並んでしまう調味料…。窓からの光も遮られてしまうし、調味料も傷んでしまいますよね。新しいシステムキッチンなら、調味料や小物も手の届く場所にスッキリ収納できるよう便利に設計されています。キッチンが使い易くなるとお料理も楽しくなりますね。

内装建具制作

お風呂は一番水気の多い場所。知らないうちにシロアリが…。ちゃんとした施工を行っていても何十年と使って入ると防水処理の効果がなってしまいます。家のためにも、長く使っているお風呂のリフォームは必要ですね。きれいなお風呂で、日ごろの疲れをとって心も身体もリフレッシュしましょう!

内装建具制作

小便器と洋便器、両方あるお宅も多いのでは??一つにまとめて広いスペースを確保できればこんな感じでちょっとおしゃれな空間に大変身!しかも、新しいトイレは汚れがつきにくいコートが施されてお掃除がしやすかったり、節水に配慮した設計になっていたり、なにかと暮らしが楽になっちゃいます。

pagetop

わたしたちは、松本土建の多種多様な建設事業・住宅建築事業の実績から得られた豊富なノウハウをもとに、お客様のご要望に応える最適な方法を選び出し、理想の住まいをお作りします。 そしてその住まいがなによりも「安心・安全」であるために「高い品質.性能」「確実な現場管理体制」「万全なメンテナンス・保証」をお客様にお約束しています。 一生に一度の大きな買い物ですから、納得の家づくりになるよう、ひとつひとつお客様と確認をしあって、工程を進めていきます。

等級には、1〜3等級まであり、当社は耐震補強2等級以上で設計を行います。

10年間の瑕疵担保責任について、住宅を設計・施工する業者は、地盤の状況をきちんと把握した上で、その地盤の状況に対応した基礎の設計、施工を行う責任があります。当社は地盤調査を行い、軟弱地盤があった場合は、お客様に地盤改良が必要であることを十分に説明します。

上記の内容を基に地盤改良を行い、地盤保証書をお客様に提供します。

断熱区分で全国を6区分に分け、長野県松本市・安曇野市地域はⅢ区分になります。Ⅲ区分で指定された厚さの断熱材で施工することにより、しっかりと次世代省エネルギー基準が確保されます。(一部松本市の安曇地域・梓川地域などは、Ⅱ区分に入ります。)

戸建住宅は日本にある住宅の約半分を占め、毎月約50万戸が建てられています。これらがより良い住宅環境を提供し、長く使われ省エネルギーや省資源に配慮されていれば、日本全体の環境負荷が大きく削減できます。
CASBEEは、この住宅環境効率を評価するための評価基準です。私たちが地球環境を守っていくために、環境品質を高めそして環境負荷を抑える事が必要となります。評価は5段階(S・A・B+・B-・C)にランク付けされ、エコ度が高い建物がS・Aとなります。当社では、お客様の建物全てについてCASBEEの評価を行い、環境についてのアドバイスを行っています。

CASBEEの6つの要素
pagetop
確実な現場管理体制 品質管理について 品質の指導・作業間の調整・工程管理

建物の構造や高気密高断熱・CASBEEなどの品質管理について、メーカーや下請業者等に指導します。
下請業者間の作業をスムーズに進行させ、不良品を発生させず予定期間内で工事完了させます。

安全管理について いつでも明るくキレイな現場

私どもは、工事中の安全管理に充分配慮をします。作業員はもちろん、ご近所様・通行人等にも充分配慮を行い、明るい・綺麗な職場環境作りを行います。

毎月の安全衛生協議会開催

安全書類は、作業員の名簿・資格・保険等の確認保存を行い、不慮の事後についても常に対応します。下請業者を毎月私どもの会社へ集め、安全衛生協議会を開催しています。協議会の内容は、安全意識の向上・業者間の意思疎通・情報交換等を行います。

現場記録と報告 工程順に写真撮影を行いアルバムにして提出

工事が開始前から完成引き渡しまでの写真を撮影し、お客様にアルバムにしてお渡しします。また専門的な工事部分についても、今後のリフォーム工事の参考になるよう、写真にしてお渡しします。

お客様及び建築家との打ち合わせの議事録作成・報告

お客様と営業・建築家・現場担当者との打ち合わせ内容を議事録として作成し、双方で確認を行い、内容等の食い違いが無くスムーズに工事が進むようにします。

完成時の書類提出とその保存 必要なものはすべてまとめてお渡しします

建物引き渡し時に、設計図書・構造計算書・見積書・工事写真・竣工図面・建築確認通知書・各種保証書・瑕疵担保保険契約証・お手入れマニュアルをお渡しします。

保存書類データを第3者機関にて管理

保存書類をファイリングしてお渡しします。当社でも、保存書類を長期保管します。

保険・検査について 工事災害補償保険・シロアリ被害賠償責任保険・シックハウス検査の実施

工事中に起こりうる災害(火災・物損・人災等)に対しての、工事用保険・第三者保険に加入します。防アリ処理を行った場合は、シロアリ被害賠償責任保険に加入します。工事竣工時にシックハウス検査を行い、基準値以内であることを確認します。

pagetop
万全なメンテナンス・保証 メンテナンスについて 内装仕上げ等の不具合に対しての定期メンテナンス保証

完成後、内・外装仕上げ等の不具合に対して、1ヶ月・6ヶ月・1年・2年の定期メンテナンスを実施いたします。

構造部分・雨漏れ 10年保証

構造部分、および雨漏れに対して10年保証を行い、問題が起きた時はスムーズな対応をします。

10年以降も定期的に点検、メンテナンスアドバイスに伺います

お引き渡し10年以降については、毎年定期点検のご連絡をさせていただきます。不具合がある場合はお気軽にお伝え下さい。訪問し、邸意見いたします。地震時・台風時には、臨時点検を実施いたします。

財団法人住宅保証機構に加入 住宅瑕疵保険について

住宅瑕疵保険とは、構造耐力上主要な部分及び雨漏りについて10年間保証を行い、もし施工業者が倒産等でにより瑕疵の補修等が出来ない場合は、保険法人より保証が受けられます。

pagetop

松本土建住宅部では日本最大級の建築家ネットワークであるASJ
(アーキテクツ・スタジオ・ジャパン)と提携し、ASJ松本中央スタジオを併設しております。建築家との家づくりに挑戦してみませんか?


ASJは日本最大級の建築家ネットワークです。新進気鋭の若手建築家から世界で活躍する第一級の建築家までラインナップ。2686名の建築家が加盟しています(2015年8月現在)。


建築家との家づくりには高い施工技術が必要です。建築家がお客様の理想を図面化する段階から、施工者であるスタジオと協力して、建築する上で考えうる問題点をひとつずつ解決します。


ASJでは建築家をご紹介するだけではなく、建築家との家づくりをシュミレーション体験できるプランニングコースをはじめ、安心して家作りをするために必要な知識と経験を「ASJアカデミー」にて提供しています。
ASJアカデミーとは、建築家との家づくりをシュミレーション体験できるプランニングコースをはじめ、「これから家づくりを!」とお考えの方に日頃みなさまが悩んでいる事柄や興味があるけれどわかりづらいことなどを、各種建築家スクール・構造見学会・完成見学会・ワークショップを通して建築家から直接自由に学ぶことができるサービスです。 家づくりに関心をお持ちの方はどなたでもご入会できます。入会ご希望の方はスタジオまでお問合せください。 ※現在、全国41,170名のASJアカデミー会員様にご利用いただいています。

pagetop

建築家との家作りを安全にわかりやすく、なおかつ具体的に試せる場としてASJではプランニングコースというシステムをご用意しました。プランニングコースは、建築家との家づくりを安全にわかりやすく、なおかつ具体的に試すことができる場です。いわば建築家との家づくりを進めていく上での「トレーニング場」。当スタジオスタッフがお客様の様々なリクエストにお応えしながら、建築家との家づくりをサポートするシステムです。 プランニングコースを上手に利用し、建築家との家づくりに挑戦しませんか?

プランニングコースご利用の流れ1.プランニングコース開始、建築家を1名選択 2.お客様情報の収穫・整理、建築家による現地調査・法規確認・ヒヤリング 3.4つのチェックポイント、しっかり検討し確認してください 4.プランニングコース終了、4つのシェックポイントがクリアできれば、設計契約にステップアップ!
pagetop