2009年08月30日 01:09
わたしたちは、松本土建の多種多様な建設事業・住宅建築事業の実績から得られた豊富なノウハウをもとに、お客様のご要望に応える最適な方法を選び出し、理想の住まいをお作りします。 そしてその住まいがなによりも「安心・安全」であるために「高い品質.性能」「確実な現場管理体制」「万全なメンテナンス・保証」をお客様にお約束しています。 一生に一度の大きな買い物ですから、納得の家づくりになるよう、ひとつひとつお客様と確認をしあって、工程を進めていきます。
等級には、1〜3等級まであり、当社は耐震補強2等級以上で設計を行います。
10年間の瑕疵担保責任について、住宅を設計・施工する業者は、地盤の状況をきちんと把握した上で、その地盤の状況に対応した基礎の設計、施工を行う責任があります。当社は地盤調査を行い、軟弱地盤があった場合は、お客様に地盤改良が必要であることを十分に説明します。
上記の内容を基に地盤改良を行い、地盤保証書をお客様に提供します。
断熱区分で全国を6区分に分け、長野県松本市・安曇野市地域はⅢ区分になります。Ⅲ区分で指定された厚さの断熱材で施工することにより、しっかりと次世代省エネルギー基準が確保されます。(一部松本市の安曇地域・梓川地域などは、Ⅱ区分に入ります。)
戸建住宅は日本にある住宅の約半分を占め、毎月約50万戸が建てられています。これらがより良い住宅環境を提供し、長く使われ省エネルギーや省資源に配慮されていれば、日本全体の環境負荷が大きく削減できます。
CASBEEは、この住宅環境効率を評価するための評価基準です。私たちが地球環境を守っていくために、環境品質を高めそして環境負荷を抑える事が必要となります。評価は5段階(S・A・B+・B-・C)にランク付けされ、エコ度が高い建物がS・Aとなります。当社では、お客様の建物全てについてCASBEEの評価を行い、環境についてのアドバイスを行っています。
建物の構造や高気密高断熱・CASBEEなどの品質管理について、メーカーや下請業者等に指導します。
下請業者間の作業をスムーズに進行させ、不良品を発生させず予定期間内で工事完了させます。
私どもは、工事中の安全管理に充分配慮をします。作業員はもちろん、ご近所様・通行人等にも充分配慮を行い、明るい・綺麗な職場環境作りを行います。
安全書類は、作業員の名簿・資格・保険等の確認保存を行い、不慮の事後についても常に対応します。下請業者を毎月私どもの会社へ集め、安全衛生協議会を開催しています。協議会の内容は、安全意識の向上・業者間の意思疎通・情報交換等を行います。
工事が開始前から完成引き渡しまでの写真を撮影し、お客様にアルバムにしてお渡しします。また専門的な工事部分についても、今後のリフォーム工事の参考になるよう、写真にしてお渡しします。
お客様と営業・建築家・現場担当者との打ち合わせ内容を議事録として作成し、双方で確認を行い、内容等の食い違いが無くスムーズに工事が進むようにします。
建物引き渡し時に、設計図書・構造計算書・見積書・工事写真・竣工図面・建築確認通知書・各種保証書・瑕疵担保保険契約証・お手入れマニュアルをお渡しします。
保存書類をファイリングしてお渡しします。当社でも、保存書類を長期保管します。
工事中に起こりうる災害(火災・物損・人災等)に対しての、工事用保険・第三者保険に加入します。防アリ処理を行った場合は、シロアリ被害賠償責任保険に加入します。工事竣工時にシックハウス検査を行い、基準値以内であることを確認します。
完成後、内・外装仕上げ等の不具合に対して、1ヶ月・6ヶ月・1年・2年の定期メンテナンスを実施いたします。
構造部分、および雨漏れに対して10年保証を行い、問題が起きた時はスムーズな対応をします。
お引き渡し10年以降については、毎年定期点検のご連絡をさせていただきます。不具合がある場合はお気軽にお伝え下さい。訪問し、邸意見いたします。地震時・台風時には、臨時点検を実施いたします。
住宅瑕疵保険とは、構造耐力上主要な部分及び雨漏りについて10年間保証を行い、もし施工業者が倒産等でにより瑕疵の補修等が出来ない場合は、保険法人より保証が受けられます。